top of page
版築の仕事
版築は土をベースとした材料を枠の中で少しづつ突き固めていく左官の技法です
土が層となって表れる意匠はとても美しいです
この技法は古代からあるものですが
弊社では塀や内装のアクセントとしても工夫して施工しています
また土を突き固める技法ができない箇所は、「塗り版築」という技法で施工もしています
版築
1/1
塗り版築
1/1
版築とは?
枠をつくり、その中に土を入れてはつき固めることを繰り返して作り上げる仕上です。
この技法は古来から行われており、日本では法隆寺の築地塀が版築です。
古代の版築は、土に小石や石灰、にがりを加え強度を高め、塀の厚みも10㎝以上、断面の形状は台形で仕上げられていました。
現在は、強度性の観点から、土にコンクリートなどを混ぜて施工する場合がほとんどですが、土の種類や粗さ、色によって地層のような風合いが美しく、デザイン性の優れた仕上の一つとなっています。
版築の特徴
- まるで地層のようなデザインが美しい
- 土の素朴な風合いが楽しめる
- 建築物のアクセントとして取り入れられる
- 重厚で落ち着きのある雰囲気
- 汚れが目立ちにくい
- 自然に溶け込む
版築の注意点は?
-
基本的には土なので雨風による風化を考慮する必要がある
-
特に内装の版築は、何かと擦れるとそれによって物にキズが付く場合がある
内装用の版築
弊社では、内装の壁に3~5cm厚で版築の施工が可能になりました。土の版築からカラー版築も可能です。
bottom of page